2014/05/19

SD変換アダプタ

CR-7000とSANDISKの相性確認で、全て樹脂製のminiSD→SD変換アダプタを探していたのですが、たまたま入ったダイソーで発見しました(笑)。早速、購入してみたのですが、さすが(?)100円(税抜き)、miniSDが入りません(汗)。どうやら、精度が悪く接点がminiSDに当たるようで、SD変換アダプタを少しS字にゆがめると入りました…。とりあえず、これをCR-7000に入れて動作確認をした所、無事(?)にminiSDを認識しました(笑)。これでCR-7000に金属製のSD変換アダプタが使えない事が判りました。ついでに、安物のSD変換アダプタは、別の意味で使えない事も判りました…(汗)

ラベル: , , , , , ,

2014/04/22

CF変換アダプタ

いつも使用しているデジタル一眼レフカメラが、今は亡き(汗)コミカミノルタのαSweetDIGITALで、これの記録媒体がコンパクトフラッシュメモリカード(CF)なのです。CF typeIIが使えるので、マイクロドライブ(CF-HDD)も使える(はずの)便利な物なのですが、すでに時代は、SD(SDHC)や miniSD(miniSDHC)や MicroSD(microSDHC)などの小さなメモリカードになりました。これらのメモリカードを使用するために、PhotoFastのSDHC to CF変換アダプタ、CR-7000を購入しました。これでSDカードをCFとして、miniSDもmicroSDも、SD変換アダプタを入れ子のようにすればデジ一眼で使用できます。ただ、なぜかSANDISKのminiSDを認識してくれませんでした。良く判りませんが、SANDISKのSD変換アダプタが金属でできているので、変な所(?)にふれているのかもしれません。全て樹脂製のSD変換アダプタを使えば、SANDISKのminiSDも使えるのかもしれませんが、今はminiSDも使われなくなり家電量販店では見かけません(汗)。いずれ秋葉原のパーツ屋さん巡りをしたいところです(笑)

ラベル: , , , , , ,

2014/04/16

3徳リーダ

IO-DATA WFS-SR01、無線のSDカードリーダです(笑)。おそらく、他の方の方が詳しいと思います(汗)ので、詳細は「【清水理史の「イニシャルB」】 ポータブルルーター+ストレージ+バッテリー 1台3役のアイ・オー・データ機器「WFS-SR01」 - INTERNET Watch http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20131008_618510.html」参照。記事にあるように、甘いセキュリティは、個人で使う分には(adminのパスワードは、設定しました)問題ありませんし。
やはり、電源の無い所で、長時間無線LANが使用できると言うのは、魅力的です。
USBポートにさらにCFやSDカードリーダや、HDDまで繋げても使用できるのは、素晴らしいですね。
と言う事で、何の脈絡も無く、終わります(汗)

ラベル: , , , , , ,